悩み鳥
・短期の場合仕事内容は?
という疑問にお答えします。
100均といえば、あらゆる幅広い商品が置いてありますよね。
今回はそんな100均のバイトの評判・仕事内容などを詳しく紹介していきます!
ヘトリ

目次 [表示]
100均の短期バイト・面接
まず100均の短期バイト(派遣会社)の面接が、どのような感じだったかまとめました。
ヘトリ
その時の容姿・服装
- 茶髪
- 私服
- ピアスなし
持ち物
- ペン
- 通帳
- はんこ
- 履歴書
聞かれたこと
- 週に何回入れるか。
- 希望の仕事内容はなにか。
- なぜこの派遣会社を選んだか。
オススメの志望動機
フラミンゴさん
とほぼ必ず聞かれます。
その時に筆者が使用した、オススメの志望動機がこれ!
・幅広い仕事内容の募集・求人をしていたため、良いなと思いました。
・交通費が支給されるという、福利厚生があるのも決め手の1つです!
参考にどうぞ!
ヘトリ
100均の短期バイト・詳細
100均の短期バイトの詳細について、下記の点から簡潔に説明します。
- 時給
- シフト
- 服装などの規制
時給
時給は約1000円・交通費別途支給!
交通費が出るのがうれしかったです。
シフト
1日実働8時間・休憩60分!
短期ということで、8時間労働でしたね。
服装などの規制
100均のバイトは清潔感が大事で、規制も少々厳しめです。
- ピアスNG
- 黒髪or暗めの茶髪
- 適度に剃られたヒゲ
100均バイトの服装は下記の感じ。
- 私服
- 黒い靴
- 白シャツの上にエプロン
カラスさん
100均の短期バイト・人間関係
- 男女比
- 年齢層
- 社員との関わり
上記の点から簡単に説明します。
男女比
男:女=3:7
バイトの人は、女性の方が多かったです。
ただ男性でも浮くような現場ではありませんでしたよ。
年齢層
30~50歳の上の年齢層の方が多かった印象。
筆者は20代なので、そこは少し浮いてたかな笑。
社員との関わり
僕のバイト先の社員さんは、とても優しかったです。
レジ・品出しのやり方を丁寧に教えてもらいました。
ヘトリ
100均の短期バイト・仕事内容
100均の短期バイトの仕事内容は、主に3つです。
- レジ
- 商品陳列
- 品出し
順番に説明します。
レジ
レジの作業はこんな感じ。
・商品のバーコードスキャン
・カゴ、袋に入れる
・お金の受け渡し
クレジットで払う場合は、横のレジ機で会計。
ヘトリ
後述しますが、袋の種類がたくさんありました。
小・中・大・特大のサイズ別、はたまた紙袋までも。
商品陳列
商品を綺麗に陳列し、並べる仕事です。
奥の方にある商品を前に持ってきて、壁のようにそろえていきます。
パッケージ面を表にして並べることで、お客さんに美しく見せてますよ!
品出し
バックヤードから、店内に商品を補充する仕事。
100均は食品~雑貨、木材等まで売っているので、かなりの商品が裏にありました。
補充する物によっては、運ぶときに多少の力がいりますね。
100均の短期バイト・評判は?楽orきつい?
100均の短期バイトは楽なのか、きついのか。
経験有の筆者からすると、楽な時もあるしきつい場面もあるというのが答えになります。
今回、楽な面・きつい面を簡潔に書いたのでご覧ください!
100均の短期バイト・楽な面(良い面)
楽な面(良い面)は主に下記の3つ。
- レジの会計
- 商品陳列のとき
- 閉店時間間際
1つずつ紹介していきます。
レジの会計
100均のため、ほとんどの商品が100円。
そのためお買い上げ金額が毎回似たような感じだったり、予想が付きやすい。
結果的に、他のバイト先のレジよりは楽だったという印象でした!
お釣りを間違えることも少ないはず。
ヘトリ
商品陳列のとき
商品陳列のときは楽です。
何も考えずにできますからね。
単純作業が好きな方には、楽な仕事になります。
閉店間際
閉店間際は、お客さんがほとんどいないため楽!
- レジは立っているだけ
- 陳列時も商品を聞かれる心配ない
という状況になるため、気楽にできます!
100均の短期バイト・きつい面(嫌な面)
楽な面の反対に100均の短期バイトのきつい面は下記の3つ!
- 想像以上にお客さんが来る
- 商品の場所が分からない
- 袋詰めが難しい
順に見ていきましょう。
想像以上にお客さんが来る
レジのとき、想像以上にお客さんが来ます。
ヘトリ
と本当に驚きました。
ずっと長蛇の列が続いてましたもん!
終わりが見えない時間帯もありましたし、とてもきつかった。
商品の場所が分からない
短期のためその日入ったばかりの店舗だと、商品の詳しい場所なんてわかりません!
カラスさん
と何度も聞かれたりしますが、
ヘトリ
ヘトリ
フラミンゴさん
というくだりを何度もしました。
きついというか社員さんに申し訳なくて、嫌な面ですね。
袋詰めが難しい
レジのとき商品の大きさが違ったり、お皿は紙袋につめたりするため袋詰めが難しい!
商品のサイズが異なるので、袋のなかにいれてもかさばりますし。
綺麗に袋詰めするのにてこずりました。
100均の短期バイトはオススメ??
筆者が体験した100均の短期バイトの評価は、こちらの表に記しました!
オススメ度は5段階評価で約3.5です。
お客さんが多かったりして、きつい面も多々あります。
ですがいろんな商品があり、見ていて楽しいし毎日飽きませんよ。
仕事を覚える内容はさほど多くなかったため(商品名は別として)、バイトを初めてする方にオススメできますね。
今回の記事は以上です。
最後までご覧いただきありがとうございます!
